
奈良県庁へは議会前や議会後に事務調査に来ます。@奈良県庁

戦没者追悼式で追悼のことばをのべさせていただきます。仕上げます。@奈良県議会

政務活動の合間に政務活動です。「県政報告1」の配布やポスティング@香芝市内

藤田理事長・表敬訪問@智辯学園奈良カレッジ

斎藤有紀・奈良県議会議員に智辯学園奈良カレッジ内を案内していただきました。

6月議会で質問した国道168号香芝・王寺道路の4車線化、無電柱化の事業進捗確認@香芝市内

慢性的な渋滞を緩和するとともに、歩行者の安全性を確保します。@国道168号香芝王寺道路

地元要望である関屋・田尻地区の原川の河川改修整備について状況確認。表情豊@田尻・原川河川改修

地元要望である五位堂・瓦口地区の葛下川の河川改修整備について状況確認。@瓦口・葛下川河川改修

昔から河川氾濫がある地域であり、6月の台風2号時では氾濫水位がギリギリでした。橋の部分から早急に対応をお願いしています。@瓦口・葛下川

全国都道府県議会議長会・新任議員研修会@砂防会館

「議会運営の基本」内田一夫氏・元全国都道府県議会議長会事務局次長@砂防会館

「地方行財政について」小西砂千夫氏・総務省地方財政審議会会長@砂防会館

「地方議会をめぐる現状と課題について」河村和徳氏・東北大学大学院情報科学研究科准教授@砂防会館

香芝市遺族会・東大寺盂蘭盆会法要@東大寺念仏堂

関西広域連合議会・理事会@奈良県議会

関西広域連合議会・理事会、リモート開催@奈良県議会

関西広域連合議会・理事会がリモート開催され、申し合わせ事項について協議しました。

関西広域連合議会での初めての一般質問です。ああでもない、こおでもない、と何度も校正します。

関西広域連合議会・一般質問登壇@徳島県議会

関西広域連合議会・一般質問登壇②@徳島県議会「関西広域連合の意義、あり方について」三日月大造・広域連合長(滋賀県知事)に質問しました。
に質問しました。.jpg)
「広域インフラについて~府県を跨ぐ高規格道路におけるミッシングリンクの早期解消~」三日月大造・広域連合長(滋賀県知事)に質問しました。
に質問しました。.jpg)
「日本酒をはじめとする関西の食に係る魅力発信とマーケットの拡大支援について」岸本周平・委員(和歌山県知事)に質問しました。

葉っぱビジネスで有名な徳島県上勝町の「彩」さんを視察しました。

視察中も高齢者がどんどん納品されていました。@株式会社いろどり

ゴミ収集車が走らない徳島県上勝町で、上勝町ゼロ・ウェイストセンターでの取り組みを視察しました。

住民自身がゴミを持ち込み、ゴミを分別します。@上勝町ゼロ・ウェイストセンター

「ゼロ・ウェイスト宣言」ごみを出さない、人口1500人上勝町の挑戦です。

自然に囲まれた施設を上空から見ると「?」の記号になっています。「・」の部分が宿泊施設になっており循環型社会を体験し学べます。

上勝町の葉っぱが関西の料理を彩ります。取り組みの過程を伺いました。@関西広域連合議会

上勝町の「ゼロ・ウェイスト宣言」やセンターの取り組みについて伺いました。@関西広域連合議会

公務の出席以外は、9月議会の一般質問や予算審査特別委員会に向けて毎日準備です。@奈良県議会

盆踊りと二上山花火大会は写真を撮り忘れましたが、夏の終わりの夏祭りです。@香芝市関屋・あしびハイツ

「県政報告1」配布&ポスティング@香芝市逢坂

「香芝の今昔」が展示されています。@香芝市ふたかみ文化センター

鹿横断中。日常の風景ですが、凄いですね。@奈良県庁周辺

朝の駅頭活動@近鉄二上山駅前

奈良県庁から帰ってきてからも「県政報告1」配布&ポスティング@香芝市穴虫

「県政報告1」の配布やポスティング時にお声がけいただきます。その声を9月議会の審議に活かし、行政に届けます。

県立橿原陸上競技場、ジェイテクトアリーナ、佐藤薬品スタジアムの県立橿原公宛を視察しました。@橿原公宛

令和13年の国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けて改修・新設が必要です。@橿原公宛