【令和7年度奈良県一般会計予算に対する修正案】を提出し、提出者を代表として提案理由の説明を本会議で述べさせていただきました。
動画も是非ご覧ください。
https://youtube.com/shorts/aiLhv58RV2g
議第1号「令和7年度奈良県一般会計予算」に対する修正案について提案理由説明での発言は以下の通りです。
○議第1号「令和7年度奈良県一般会計予算」は、物価高騰対策や防災拠点の整備、県立医大附属病院の建て替え、西和医療センターの建て替え、介護予防の推進、発達障害児への支援、高校授業料無償化の拡充、不妊治療への助成、ベビーシッター利用料の助成など、県民の暮らしや奈良県の発展にとって必要な事業ばかりであり、これらの予算には賛成するものであります。
○しかし、奈良県と韓国・忠清南道の交流のために、奈良県が示した当初の2億7500万円案は、短期間の内に大幅に変更され、その後に示された2900万円案との差も著しく、その妥当性を問う議論が、県庁内で不十分でありました。そのため、目的の一貫性が見いだせず、目的をどのように達成しようとしているのか、そしてそれをどのように県民に還元していくのかという点が不明確なまま、実施計画が進むことに問題があると考えます。
○国際交流は重要であるからこそ、その方法について一から考え直した上で、友好提携15周年となる【令和8年の実施を目指すべき】であります。
◎山下知事は予算案の否決について「一体、どうしろと言うのでしょうか」とコメントがあったと報道がありました。再度申し上げます。令和7年度奈良県一般会計予算は「奈良県・忠清南道交流推進事業」のみを削除した予算を上程するべきであり、「奈良県・忠清南道交流推進事業」以外の予算には賛成のため、その内容の修正案を提出しています。今一度立ち止まり、【国際交流は重要であるからこそ、その方法について一から考え直した上で、友好提携15周年となる令和8年の実施】を再検討するべきです。
○以上により、議第1号「令和7年度奈良県一般会計予算」に計上されている「奈良県・忠清南道交流推進事業」3200万円のみを削除する予算の修正案を提出します。
議員の皆さんにご賛同をお願いしましたが、賛成少数で否決されました。修正案が否決となりましたので、原案である当初予算案の採決になりました。修正案の内容が全てであり、修正案がベストであり、原案には賛成出来ません。原案が賛成多数で可決されましたが、これからも奈良県の事業をしっかりチェックし、よりよい事業になる提案に繋がる議論をしてまいります。
2月議会最終日・本会議(3/25)の採決の前に行なわれました【予算審査特別委員会(3/11~3/18)】での質疑は以下の通りです。
3/11(火)【歳入、知事公室、総務部】
○奈良県の県債残高の見通しについて
○情報連携基盤(奈良スーパーアプリ)の管理運営について
○奈良県が行なう事業の見直しに活用する事務事業評価の実施について
3/12(水)【地域創造部、こども・女性局、産業部、観光部】
○困難な問題(DV、性被害等)を抱える女性支援について
○こども・子育てDX推進、電子母子手帳アプリの導入検討について
○こども食堂支援、食品衛生管理について
○青少年社会的自立支援、ひきこもり支援の総合的な推進について
○フィルムコミッション事業について
○どんづる峯の保存活用について
3/13(木)【県土マネジメント部、まちづくり推進局、水道局】
○国道168号香芝王寺道路上の歩道橋架け替え工事に係る費用負担に関する香芝市と奈良県の法的係争について
○流域下水道維持管理費用負担金単価について
○県営水道と構成団体が企業団に引き継ぐ負債について
3/14(金)【福祉医療部、医療・介護保険局、医療政策局、教育委員会】
○学校・地域パートナーシップ事業について
○中学校部活動の地域クラブへの移行、部活動指導員配置促進事業と地域クラブ体制活動整備事業の関係性について
○奈良県教育委員会の障害者雇用促進について
○新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた新興感染症対策について
3/17(月)【環境森林部、食農部、警察本部】
○畜産農家への直接的な支援、飼料価格等高騰対策緊急支援事業について
○地産地消の推進、奈良オンリーワン酒米産地づくり事業や奈良のおいしい食の見える化事業について
3/18(火)山下知事への【総括質疑】
◎【行財政改革の推進について】継続事業の見直しにあたっては、政策・施策の評価だけではなく、個別の事務事業ごとに評価を行なった上で結果を公表し、行財政改革を進めるべきと考えるが、山下知事の所見を伺う。
◎【地下壕等の近世・近代遺跡の保存について】地下壕等の近世・近代遺跡の保存について、奈良県としてどのように取り組んでいくのか、山下知事の所見を伺う。
◎【新興感染症対策について】新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、平時から新興感染症に備えることが重要であると考えるが、特に医療提供体制の確保などを含め、奈良県はどのように取り組んでいくのか、山下知事の所見を伺う。
部局審査では、18の大項目で、中項目を合わせれば22項目について質疑しました。山下知事への総括質疑では、上記の3点について伺いました。また、答弁の議事録を確認し、随時更新していきます。疑義がある箇所は他にも沢山ありましたが、質疑に対して、いずれも丁寧な答弁で理解し、一定納得しました。また、事務事業評価については、納得出来ませんでしたが、堂々巡りになるので、その件は決算等で議論したいと思います。
【若人こぼれ話164】
議会が閉会しましたので、予算審査特別委員会も含め議会報告に地元・香芝市をまわります。お見かけしましたらお気軽にお声がけください。
ashitaka-kiyotomo.com