皆さん、こんにちは。奈良県議会議員のあしたか清友です。2月25日(火)から始まりました、奈良県議会・2月議会。本会議初日に議案が付託され、代表質問、一般質問、追加議案の付託、特別委員会、常任委員会、予算審査特別委員会と審査が続き、3月25日(火)の本会議最終日に採決されます。2月議会は来年度の奈良県一般会計予算案(総額5636億円余り)を審査する【予算審査特別委員会】があり、3月11日(火)から3月18日(火)までの一週間、慎重に審議しました。私、あしたか清友は、予算審査特別委員会の委員として出席し、3月18日(火)の予算審査特別委員会の最終日には、疑義が残るk-popイベントの予算が計上されていることから、k-popイベント事業のみを削除した修正案を本会議最終日に提出する旨の意見を述べました。意見の要旨は以下の通りです。
【奈良県・忠清南道交流推進事業】2900万円について
○友好提携15周年の節目に奈良県と韓国・忠清南道の交流を進めることは、重要だと考える。
○しかし、交流のために奈良県が示した予算は、短時間のうちに大幅に変更され、当初の2億7500万円案は、県庁内でその妥当性を問う議論が不十分であった上、その後の2900万円案との目的の一貫性が見いだしにくい。
○交流のあり方について一から考え直した上で、忠清南道との友好提携から15周年となる2026年の交流を目指すべきである。
以上の理由で、それ以外の事業はそのままで、【奈良県・忠清南道交流推進事業】のみを削除した修正案を本会議最終日に提出します。また、自由民主党・無所属の会としては、【奈良県・忠清南道交流推進事業】の予算が計上されていることから、12月議会の令和6年度奈良県一般会計補正予算案同様、党議拘束を外して令和7年度奈良県一般会計予算案を判断します。予算審査特別委員会に出席した同会派の委員に確認したところ、同じ意見でしたので、私が代表して報告しました。3月19日(水)の新聞やテレビでは、予算審査特別委員会の判断が大きく報じられましたが、議案の採決は本会議・最終日ですので、3月25日(火)にご注目してください。それでは、予算審査特別委員会での発言を部局審査を中心に報告します。
【予算審査特別委員会】9名
3/11(火)歳入、知事公室、総務部
3/12(水)地域創造部、こども・女性局、産業部、観光部
3/13(木)県土マネジメント部、まちづくり推進局、水道局
3/14(金)福祉医療部、医療・介護保険局、医療政策局、教育委員会
3/17(月)環境森林部、食農部、警察本部
3/18(火)総括質疑

予算審査特別委員会の初日。さあ、いくぞと席に着くと、なんと初めて見る資料がいきなり机の上にドーン。「なんなんですかコレは」「分厚い冊子が2つ。事前に渡してくれないと」恒例との事ですが、こんな資料を作成するなら事務事業シートの作成を。
【歳入、知事公室、総務部】
○奈良県の県債残高の見通しについて
○情報連携基盤(奈良スーパーアプリ)の管理運営について
○奈良県が行なう事業の見直しに活用する事務事業評価の実施について
【地域創造部、こども・女性局、産業部、観光部】
○困難な問題(DV、性被害等)を抱える女性支援について
○こども・子育てDX推進、電子母子手帳アプリの導入検討について
○こども食堂支援、食品衛生管理について
○青少年社会的自立支援、ひきこもり支援の総合的な推進について
○フィルムコミッション事業について
○どんづる峯の保存活用について
【県土マネジメント部、まちづくり推進局、水道局】
○国道168号香芝王寺道路上の歩道橋架け替え工事に係る費用負担に関する香芝市と奈良県の法的係争について
○流域下水道維持管理費用負担金単価について
○県営水道と構成団体が企業団に引き継ぐ負債について
【福祉医療部、医療・介護保険局、医療政策局、教育委員会】
○学校・地域パートナーシップ事業について
○中学校部活動の地域クラブへの移行、部活動指導員配置促進事業と地域クラブ体制活動整備事業の関係性について
○奈良県教育委員会の障害者雇用促進について
○新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた新興感染症対策について
【環境森林部、食農部、警察本部】
○畜産農家への直接的な支援、飼料価格等高騰対策緊急支援事業について
○地産地消の推進、奈良オンリーワン酒米産地づくり事業や奈良のおいしい食の見える化事業について

「全ての事務事業の評価はやらない」と答弁。『予算案の概要』にあるような主な事務事業だけでも評価し、公表するよう意見を述べ、山下知事に要望しました。事務事業の評価をしないで、どうやって効率的・効果的な事務事業になるよう見直すのでしょうか?
山下知事への【総括質疑】
1【行財政改革の推進について】継続事業の見直しにあたっては、政策・施策の評価だけではなく、個別の事務事業ごとに評価を行なった上で結果を公表し、行財政改革を進めるべきと考えるが、山下知事の所見を伺う。
2【地下壕等の近世・近代遺跡の保存について】地下壕等の近世・近代遺跡の保存について、奈良県としてどのように取り組んでいくのか、山下知事の所見を伺う。
3【新興感染症対策について】新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、平時から新興感染症に備えることが重要であると考えるが、特に医療提供体制の確保などを含め、奈良県はどのように取り組んでいくのか、山下知事の所見を伺う。
部局審査では、18の大項目で、中項目を合わせれば22項目について質疑しました。山下知事への総括質疑では、上記の3点について伺いました。答弁内容など、議事録を確認してから報告しますが、まずは私が質問した項目を挙げておきます。予算審査特別委員会での【K-popイベント事業】への反対がニュースになっていますが、それ以外の課題についても多くの質疑をしています。【K-popイベント事業】以外の事業については、指摘した事項や各委員からの意見も踏まえて慎重に執行していただきたいと考えます。さあ、意見が一致した予算委員会メンバーで予算の修正案を入念に最終確認し、賛同の輪を広げていきます。